9月園だより映画それでも夜は明ける
2014年09月01日 06:13
自由人であったある黒人の話。
黒人だが自由人であったソロモンは人身売買されて奴隷となってしまいます。
ソロモンはそんな状況が到底受け入れることができませんでした。
周りの奴隷たちに自分は奴隷ではなく自由人であると叫んでも状況は思うとおりに変わりませんでした。逆に“お前が自由人であり文字を読んだり書いたりできることを誰にも知らせてはならない”と言われたソロモンはだんだん絶望の海に落ちいってしまいます。更に時間が経てばたつほど酷いところに売り渡されて行くばかりでした。しかし彼はとりあえず生き残れば、何時かは家族のところに戻って行くチャンスは来るという希望を決して諦めませんでした。しかし
聖霊降臨後第12主日特定17
2014年08月25日 23:23
エレミヤ 15:15-21
預言者エレミヤの苦しみ
ローマ 12:1-8
世に倣うことなく、わきまえなさい。
マタイ 16:21-27
受難予告とペテロに‟サタン、引き下がれ”と言われる
聖霊降臨後第11主日特定16
2014年08月25日 23:18
イザヤ 5:1-6
ブドウ畑だったのに…
ローマ 11:33-36
すべてのものは、神から出て、神によって保たれ、神に向かっている
マタイ 16:13-20
ペテロの告白の上に教会を立てる
聖霊降臨後第10主日特定15
2014年08月25日 23:11
イザヤ 561、(2-5)、6-7
主のもとに集まって来た異邦人たちよ
ローマ 11:12-15、29,32
聖徒が受けた憐れみ
マタイ 15:21-28
カナンの女(子犬にパンをやってはいけない)
聖霊降臨後第9主日特定14
2014年08月25日 23:02
ヨナ2:2-10
救いは、主にこそある。
ローマ9:1-5
イスラエルに対するパウロの思い
マタイ14:22-33
海の上を歩くイエス、溺れるペテロ
聖霊降臨後第8主日特定13
2014年08月03日 15:40
ネヘミヤ記 9:16-20
慈しみと憐れみ深い神様の恵み(マナ、日の柱雲の柱、岩のみず)
ローマ 8:35-39
だれもどんなことも、キリストの愛からわたしたちを切り離すことはできない。
マタイ 14:13-21(ヨハネ6章 )
五つのパンと2匹の魚、マナ、真の命のパン
過越しの祭りとの関連性
8月園だより映画ポンペイをみて
2014年07月29日 21:44
最近ポンペイという映画を見ました。背景は紀元後1世紀ごろ、昔のブリタニア(ローマに占領さ時代に名づけられたラテン語式名、今のイギリス)に住んでいた騎馬民族であるケルト人はローマの侵略によって絶滅されました。その時生き残ったたっだ一人の男の子の話しです。彼は後に最強のグラディエーターとなり、当時ローマの高級リゾート地として知られたポンペイに連れてくることになります。そこでポンペイの領主の娘と恋に落ちるというとてもスペクタクルな映画でした。しかしこの映画を見ているうちにわたしは段々悲しくなりました。捕虜まで皆殺すローマ。ポンペイのアレーナの中で行われていた無残な殺し合い、そしてそれを楽しむ人々。そ
2014年7月20日から8月2日までフィリピの信徒への手紙第3章10節-12節
2014年07月27日 21:48
わたしは、キリストとその復活の力とを知り、その苦しみにあずかって、その死の姿にあやかりながら、何とかして死者の中からの復活に達したいのです。
わたしは、すでにそれを得たというわけではなく、すでに完全な者となっているわけでもありません。何とかして、捕らえようと努めているのです。自分がキリストイエスに捕らえられているからです。
聖霊降臨後第7主日特定12
2014年07月27日 01:25
列王記上3:5-12
ソロモンが善と悪を判断する・聞きわける力を求める
ローマ8:26-34
とりなしてくださるキリストの霊である聖霊
マタイ13:31-33,44-49a
天の国についての五つの譬え
聖霊降臨後第6主日特定11
2014年07月20日 22:08
知恵の書 12:13、16-19
神様の裁きは正しい
ローマ 8:18-25
わたしたちの希望は目に見えないものにある
マタイ 13:24-30、36-43
この世に蒔かれた神の子ら
アイテム: 191 - 200 / 289